義歯(詰めもの被せもの)とは抜けたり、欠けたりした歯を補うために、人工の歯を入れることです。
当院では、高齢化が進み、義歯に悩む多くの患者さんのご要望にお答えできますよう、きちんとご相談させていただいた上で、最適な義歯をご提案させていただきます。
吸着義歯とは今までとは異なる総義歯です。
装着した際、通常の義歯ですと、表面張力や口の周りの筋肉、口唇、舌などによって外れないようになっていますが、この義歯の場合、表面張力のみで安定させます。
粘膜を包み込むように装着されるため、落ちない・外れない・動かない・ずれない・浮かないといった特徴があります。
製作過程は今までと変わりませんが、多忙な患者さんや遠方からお越しの患者さんの治療回数を少なくすることができます。
入れ歯には保険適用の保険義歯と保険適用外の自費の義歯があります。一般的には自費の入れ歯の方が、使える材質に縛りがなく、患者さんの要望にお応えできると考える方が多いですが、当院では保険入れ歯でも患者さんにご満足頂ける入れ歯製作に取り組んでいます。
様々な経験や技術、きちんとした計測を元に保険適用の入れ歯でもご満足頂ける義歯をお作りいたします。ご相談の中で、患者さんの要望に最適な「自費の義歯」がございましたら、こちらも含めたご提案をさせていただきます。
腐食に強く、体にもよく馴染むため医療分野でも広く使われています。
白い金属といわれるほど審美性に優れとても丈夫ですが、強度が高いので、セット後に問題が発生した場合除去が困難というデメリットがあります。
その他、患者さんのご要望を伺いながら、
最適な補綴物を提案します。